まあ、今年は大阪、「創る元年」と
いいましょうかね。。スタートする年の
ような気がしますね。。まあ、なんとなく
ですがね。。。
1990年の東京、あるいは、1964年。
また、1938年の東京を思い起こさせますね。。。
ほんまに。。とにかく、「創る」にはオリジナル
メンバーがいる。。政治でも、ダンスでも
「創る」には、「オリジナルな創立メンバー」が
いりますね。。こういうメンバーをかき集めて、
それを産業の母体とする。。だからまあ、
自民党もダンスもね、それぞれが国策でしてね。。。
まあ、国が選んだボードメンバーである、というね。。。
まあ、いまのエグザイル、AKBにしてもね。。かつての
ZOOにしてもね。。。プロ野球にしてもね。。まあ、
こういう「メンバー」のかき集めはね、みな
「担保をとられていること」なんですね。。。
ほんまに。。事前にね。。まあ、それでね、
「抜擢される」というかね。。。ほんまに。。。
まあ、ですからね。。大阪もいまね、「大阪広告界」
になる母体みたいなものをね、まあ、創ろうと
しているわけでね。。まあ、いままでは、
でんぱく、というね。。東京会社の大阪支社しか
なかったけどね。。。大阪本社のクリエイティブ
機能会社をつくろうやないか?というね。。。
動きがでてますね。。これはまあ、大阪の
ことは大阪で回せるように、というね。。。
国の流れから、ですね。。いざというときにね、
東京のスタッフを呼ぶのではなくてね。。ぜんぶ
大阪で解決する。。そのキーになる会社をね、まあ、
つくりましょうやないの???みたいなね。。。
機運があるね。。まあ、それがね、まだうまく
いくか、どうかはわからないのですがね。。。
まあ、そういうプロジェクトのね、スターティング
オーダーを決める年かな?と思いますね。。ほんまに。。。
まあ、なんかね、これはやれば成功しそうな気がするね。。。
まあ、きっとね、かつての、OGSとかね、京都のソウルスタッフ
さんでもね。。最初のオリジナルメンバーはそうやってね、
選抜したのでしょうね。。まあ、「選抜された」というね。。。
形がふさわしいかもしれないね。。ほんまに。。まあ、
抜擢をなぜ、うけるのか?というのはね、まあ、それは
担保があるから、である、というね。。ほんまに。。。
まあ、だからね、大阪クリエイティブメンバー、
みたいなものもね、まあ、じょじょに創って
いかないと、いかんなあ、と思っているのですがね。。。
まあ、うまくいきそうな気がする。ただね、大阪は
ご存じのように、個人主義でありね、もともと、
まとまりの悪い個性派が集まっている。。。まあ、
それが大阪だからね。。。ほんまに。。まあ、
だからね。。。東京のようにはね、いかないかも
しれないね。。。大阪はなんせ、個人商店の集まり
ですからね。。。なんにしてもね。。。ほんまに。。。
まあ、そこはね。。プロデュースマインドがいるん
ですがね。。まあ、ともかくね、大阪広告界をまとめる
感じが必要ですね。。。ほんまに。。。まあ、これは
今後の動き次第です。。。ほんまに。。とにかくね、
「創る!!!大阪」「大阪創生!!!」をね、まあ
しないといけない。。その始まりの年ですね。。。
まあ、これはけっこう、しんどいことですよ。。。
ほんまにね。。ほんまに。。この年になってね、
こういうメンバーになるのはね、まあ、実際
きついことですね。。ほんまに。。。ピース!!!
↧
今年が「大阪」スタートの年。。いろいろ「創る元年」でしょうかね。。。。
↧