まあ、時代は変われど、状況変わらず、
というさ。。。ほんまに。。状況が変わらない
というね。。ことがまあ、あるんですね。。。。
これはまあ、わたしがね、政治をすごく勉強してね。。。
メディアの構造もね、きほん「現状維持だけ」というね。。。
まあ、そういうことがわかったときにね、政治はメディアの
一翼を担う「コンテンツ」というだけでね。まあ、だから
安倍総理が復権して、いま、五年でしょ?で、その間にね、
山口県はまあ、大河ドラマがあったりしてね。。メディア上の
イメージがね、ある方向に変わっているかもしれないね???
たとえばね、それまで「白いイメージ」だったとしたらね、
「黒く悪いイメージ」になった、とかね。。ありますね。。。。
それから大阪維新もね、できたときは期待感があったけどね、
八年過ぎてさして変わらない、というね。。ことにね、まあ
やっぱり、八年ですからね???十年過ぎてもね、現状維持が
変わらない、というね。。。まあ、阪神タイガースと同じ
でしょ??だからまあ、そういうものがね、政治とメディアの
関係性でね。。まあ、変わる変わるといいつつ、変わらない。。。
時代も状況も変わらない。。ただ、昔はなかったものがね、
あるようになった、という、変化というかね、進化は
あるけどね。。進化してまた、同じ構造になるわけですね。。。
だからまあ、いまね、小泉ジュニアがね、また、もう
40の手前ですからね?昔のオヤジさんとそっくりでね、
また「構造改革」といっているね?お父さんも40代の手前から
テレビにでてね。。。そういう話をした。。で、それが
できたのか?というとね。。あんまり、できずに敗戦したわけ
でしょ?で、小泉さんのお手本は実は小沢さんがだしていた
わけでね?国会議員ですからね、ブレーンは同じですからね。。。
じゃあ、ということでね。。小沢さんがもともと考えたものを、
自民党にいた小泉さんが少し手をつけた。。しかし、安倍さんに
なり、また、昔の自民党らしくなってきた。。ただ、経済敗戦を
経てますからね。。。まあ、戦後の岸、佐藤みたいなものと
同じだ、とね。。いっているわけね。。我々はね。。そうすると、
また、同じ状況でしょ?だから、小泉ジュニアがね、また
改革を唱えるね?でも、それはまた、同じ状況を生むわけね。。。。。
だからまあ、変わらないわけですね?進化とかね、商品の
物質的な性能はまあ、あがるかもしれないね?固定電話しか
なかった、我々の若い時期はね、女性をナンパしてもね、
相手の家に電話するとね、そのお父さんが電話にでますからね???
女性を口説くにも学歴とね、向こうのおたくに、あがりこんで…
というね?段取りがないとね、セックスもできない…なんだ?
あいつは?どこのもんや?とね、すぐなっていた。。まあ、それが
いまではね、みんな、スマホがある。。だから、時代はそういう
時代になったけどね。。。状況は昔と変わらない。。いくら
スマホがあってもね、好きな女性はじぶんにふりむかない、
とかね。。。政治が変わらないとかね?うちらの親が
小泉さんのお父さんに「キャーって」なっていた
部分とね、いまの若い人がね、小泉ジュニアに
「キャーって」なっているのはね、同じですよね???
ほんまに。。。だから、状況は変わらない。。そういう
社会なんですね?明治維新もそうだった。。ほんまに。。。
維新的なステージがあったけどね、そのまま、日本は
経済敗戦につっこんだわけでしょ?太平洋戦争でね。。。
この数十年もその繰り返しだね。。当時はそれが戦争
だった。。現在はそれが「過労死」である、というね。。。
ほんまに。だから、昔の陸軍とね、いまのブラック企業は
同じなんですね???ほんまに。。そういうのはね、もう
変わらない。。大学も変わらない。。政治も変わらない。。。
だからまあ、変わってはいけないものがあるんでしょうね。。。
ほんまに。。そのへんはまあ、わかりましたよね???
みな、土地とか商売は現状維持ですからね。。だって、
よそのシマからとれないじゃないですか???ほんまに。。
でしょ?それをやるとさ、ダメなわけですしね???
ほんまに。。企業もさ、看板をつけかえるだけでね、
持ち主とか、株主は昔から同じ筋でね。。まあ、何度も
社名を変えたりしているだけでね。。国家の形はぜんぜん
変わらない。。歴史もメディアもジャーナルも変わらない。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
じゃあ、まあ、変えろ、変えろ、というのはね、なんなのか???
というとね。。誰もそんなことは「言ってない」というね。。。
まあ、田舎にいたらね、よくわかりますよ?ああ、こうやって
メディアに先導されて、経済戦争にでてね、みんなが過労死してね、
死んだ人にはなんも残らずね、生き残った人間だけがね、また
歴史を編集、しなおす。。。編纂しなおす。。それがまた、同じ
構造なんですね?だからまあ、糸井やら仲畑が四十代にいっていた
ことがね、いまは、我々のセリフになる。。それを出版するとね、
そうじゃない部分はカットされる。。出版社が変わらないから、
なんですね。。。そこをね、テレビに出る側が変えられない
のですね???やっぱりね。。。出演者、著者が帰らない。。。
編集目的が不変ですからね???昔からね?つまり、まあ
メディアシェアは変わらない、というね。。ほんまに。。。
キリンのビールも変わらない。。コピーも変わらない。。。。
時代に対してね、それが黒沢明だった時代と、北野武だった
時代とね。。。ZOOだった時代と、AAAだった時代ね。。。
ぜんぶ、同じですよ???まあ、それに気づいてきたときにね、
まあ、じゃあ、「変わるという道はないな」というさ。。ほんまに。。
でしょ。。。変わらない。。変化はない。。土地に変化がない。。。
日本の領土やら領海が広がることはない。。でしょ?ほんまに。。。。
土地ってね、よっぽど、焼失した、みたいなね、ところしか
とれないわけでね。。ほんまに。。。みな、既存の地主がいるね。。。
まあ、だからね。。。メディアにも人生にも「有限時間」がありね、
みんな、時間で終わる。。ものなんですね。。時間がもう、
決められているね。。だから、それで編集されているからね、
毎回同じものになるわけでね。。ほんまに。。まあ、だから、
それに気づいたのはね、僕らも「維新軍」だったから、です
がね。。気づいた時にはもう、五十代になっている、というね。。。
ほんまに。。司馬遼太郎みたいになっている、というね。。。
ほんまに。。でしょ???で、これを出版してもね、肝心なところは
カットされる。。アメーバも載せない。。検閲しているね。。。
原稿が落ちる。。そういうのはまあ「未発表原稿」になるわけでね。。。
ほんまに。だからまあ、出せるものしか出さないのがメディア
ですからね。。昔と同じになるに決まってますよね?ただ、それを
知っている人は「いないことになっている」のでね。。まあ、
同じ話が何度も読まれる、というね。。ほんまに。。。ピース!!!
↧
歴史を見ると、この国は変わってないのですよね。。。。
↧